技術書一覧
書籍名 カテゴリー 出版日 投稿者の書評 投稿者
SQL 第2版: ゼロからはじめるデータベース操作
書籍名

SQL 第2版: ゼロからはじめるデータベース操作

カテゴリー

データベース

出版日

2016年06月01日

投稿者の書評

データベースについて体系的な学習をしてこなかったので再入門という意味で購入してみました。 入門書という位置づけなので知っている内容も多かったですが、CASE式を用いたパフォーマンス向上などはやった事がなか...

投稿者

ikdysk0419

サイバーセキュリティプログラミング 第2版 ―Pythonで学ぶハッカーの思考
書籍名

サイバーセキュリティプログラミング 第2版 ―Pythonで学ぶハッカーの思考

カテゴリー

セキュリティ

出版日

2022年04月13日

投稿者の書評

原著のタイトルが「Black Hat Python」となっており、ブラックハットハッカー(いわゆる犯罪行為を犯すハッカー)がどのような手法を用いて攻撃するかが記載してある。 Pythonに関する言語の説明は全くないので別途...

投稿者

ikdysk0419

SRE サイトリライアビリティエンジニアリング ―Googleの信頼性を支えるエンジニアリングチーム
書籍名

SRE サイトリライアビリティエンジニアリング ―Googleの信頼性を支えるエンジニアリングチーム

カテゴリー

SRE・DevOps

出版日

2017年08月12日

投稿者の書評

今年からSERエンジニアという職種になるけどSREって何?状態なので購入した。 Google社員の論文集なので、興味のある所からかいつまんで読んでいる。

投稿者

ikdysk0419

エンジニアのためのマネジメント入門
書籍名

エンジニアのためのマネジメント入門

カテゴリー

マネジメント

出版日

2023年03月09日

投稿者の書評

はじめて部下を持つことになって購入した本。参考になったけど実践できたかは謎。

投稿者

ikdysk0419

[試して理解]Linuxのしくみ ―実験と図解で学ぶOS、仮想マシン、コンテナの基礎知識
書籍名

[試して理解]Linuxのしくみ ―実験と図解で学ぶOS、仮想マシン、コンテナの基礎知識

カテゴリー

その他

出版日

2022年10月17日

投稿者の書評

まだ読めていないのだけど、Linuxカーネルについてカラーで分かりやすく書いてある本でイラスト豊富のカラー本って珍しい気がするので早く読みたい。

投稿者

ikdysk0419

2023 情報処理安全確保支援士「専門知識+午後問題」の重点対策
書籍名

2023 情報処理安全確保支援士「専門知識+午後問題」の重点対策

カテゴリー

セキュリティ

出版日

2022年11月02日

投稿者の書評

安全確保支援士の午後試験はセキュリティの知見よりもむしろ国語力が求められるので、午後対策専用の参考書を購入した。 午後試験は午後1、午後2で分かれていたのだが、最近午後試験は1回だけになったので、これ...

投稿者

ikdysk0419

CSIRT:構築から運用まで
書籍名

CSIRT:構築から運用まで

カテゴリー

その他

出版日

2016年11月17日

投稿者の書評

縦割り組織でインシデントが発生した際によりよく対応できる術はないか、なにかヒントがないかと思い購入してみた。 実際にこの本に記載されている事を実践する為には組織内でそれ相応の権限を持つことが必要となる...

投稿者

ikdysk0419

ポートスキャナ自作ではじめるペネトレーションテスト ―Linux環境で学ぶ攻撃者の思考
書籍名

ポートスキャナ自作ではじめるペネトレーションテスト ―Linux環境で学ぶ攻撃者の思考

カテゴリー

セキュリティ

出版日

2023年09月20日

投稿者の書評

ペネトレーションテストを社内で実施できたら良いなという考えがあったので、何か参考になる情報があるかもと思い購入してみた。内容が薄い気がして途中で読むのをやめてしまった。 積読状態の本のなかでも優先度は...

投稿者

ikdysk0419

これからはじめるVue.js実践入門
書籍名

これからはじめるVue.js実践入門

カテゴリー

フレームワーク全般

出版日

2019年08月22日

投稿者の書評

世のトレンドがjQueryからVueかReactに移っていたので、担当していたサイトがVueかReactどちらかに置き換わる際すぐに対応できるようにキャッチアップとして購入した本。結局担当サイトが脱jQueryする事はなかったの...

投稿者

ikdysk0419

Vue.js&Nuxt.js超入門
書籍名

Vue.js&Nuxt.js超入門

カテゴリー

フレームワーク全般

出版日

2019年02月11日

投稿者の書評

世のトレンドがjQueryからVueかReactに移っていたので、担当していたサイトがVueかReactどちらかに置き換わるときすぐに対応できるようにキャッチアップとして購入した本(何冊かあります)。 一通り本に記載してあ...

投稿者

ikdysk0419

手を動かしながら学ぶ TypeScript
書籍名

手を動かしながら学ぶ TypeScript

カテゴリー

プログラミング言語全般

出版日

2021年11月16日

投稿者の書評

世のフロントエンドのトレンドが完全にTypeScriptになっていたので、独学を進めようと購入した。 3割程度ソースコードを写しながら読んだが、途中で学習の優先順位が変わり、最後まで読み切れなかった。

投稿者

ikdysk0419

TypeScriptハンズオン
書籍名

TypeScriptハンズオン

カテゴリー

プログラミング言語全般

出版日

2021年08月26日

投稿者の書評

TypeScriptのハンズオン教材。サンプルコードは8割程度書いて実行してみた。 サンプルコードが短いでサクサクすすめる事ができた。TypeScriptを本で学習するなら最初の一冊としてよいと思う。

投稿者

ikdysk0419

プログラミングTypeScript ―スケールするJavaScriptアプリケーション開発
書籍名

プログラミングTypeScript ―スケールするJavaScriptアプリケーション開発

カテゴリー

プログラミング言語全般

出版日

2020年03月16日

投稿者の書評

世の中のフロントエンドのトレンドがTypeScriptメインになっていると感じた時に購入。 別の書籍でハンズオン学習を一通りやった後に読んだので理解は早かったが、静的型付け言語の経験が無いのでいきなりこの本だと...

投稿者

ikdysk0419

TypeScriptとReact/Next.jsでつくる実践Webアプリケーション開発
書籍名

TypeScriptとReact/Next.jsでつくる実践Webアプリケーション開発

カテゴリー

フレームワーク全般

出版日

2022年07月25日

投稿者の書評

最近のフロントエンドの実装方法を一通りキャッチアップするために購入。 手を動かしながら読み進めている。まだ途中だけどわかりやすいので最後までやる予定。理解したらこのサイトにも組み込んでいきたい。

投稿者

ikdysk0419

改訂3版JavaScript本格入門 ~モダンスタイルによる基礎から現場での応用まで
書籍名

改訂3版JavaScript本格入門 ~モダンスタイルによる基礎から現場での応用まで

カテゴリー

プログラミング言語全般

出版日

2023年02月13日

投稿者の書評

JavaScriptの知識をアップデートするために購入。 辞書的に使っていますがわかりやすく発見もあり良書だと思います。

投稿者

ikdysk0419

仕組みと使い方がわかる Docker&Kubernetesのきほんのきほん
書籍名

仕組みと使い方がわかる Docker&Kubernetesのきほんのきほん

カテゴリー

サーバー・コンテナ技術

出版日

2021年02月01日

投稿者の書評

実務はXAMPP環境で開発をしていて、Dockerに触れる機会がなかったので購入。 この本に書かれているコマンドはすべて試した。そのおかげで「Docker/Kubernetes実践コンテナ開発入門 改訂新版」も抵抗なく読めたので...

投稿者

ikdysk0419

Docker/Kubernetes実践コンテナ開発入門 改訂新版
書籍名

Docker/Kubernetes実践コンテナ開発入門 改訂新版

カテゴリー

サーバー・コンテナ技術

出版日

2024年02月24日

投稿者の書評

一通り手を動かしながら通読。Dockerを使った環境構築に抵抗がなくなった。 Kubernetesについては難しい部分もあったので、『つくって、壊して、直して学ぶ Kubernetes入門』を別途購入した。

投稿者

ikdysk0419

つくって、壊して、直して学ぶ Kubernetes入門
書籍名

つくって、壊して、直して学ぶ Kubernetes入門

カテゴリー

サーバー・コンテナ技術

出版日

2024年04月22日

投稿者の書評

Kubernetesのキャッチアップとして購入。 イラストが豊富で分かりやすく説明されている。ハンズオンでこれから読み始める予定。

投稿者

ikdysk0419

Amazon Web Services負荷試験入門 ――クラウドの性能の引き出し方がわかる
書籍名

Amazon Web Services負荷試験入門 ――クラウドの性能の引き出し方がわかる

カテゴリー

AWS・クラウドサービス

出版日

2017年09月23日

投稿者の書評

転職に伴い負荷試験の知識が必要となるので、キャッチアップとして購入。 負荷試験のツールの使い方はあまり紹介されておらず、負荷試験のテストシナリオの作成方法やボトルネックの見つけ方が詳しく載っていた。...

投稿者

ikdysk0419

Java言語で学ぶデザインパターン入門第3版
書籍名

Java言語で学ぶデザインパターン入門第3版

カテゴリー

プログラミング言語全般

出版日

2021年11月13日

投稿者の書評

「オブジェクト指向設計実践ガイド ~Rubyでわかる 進化しつづける柔軟なアプリケーションの育て方」を読んでオブジェクト指向に関するモヤモヤが解消された気がするので、次はデザインパターンも学ぼうと思い購入し...

投稿者

ikdysk0419